5月連休は夫婦で春の信州・里山を歩く | |
07年5月 横浜・渡部 | |
![]() |
|
里山・塩田平 | |
![]() ![]() |
|
写真(飯山市・菜の花公園) | |
![]() 安楽寺にむかう途中に立つ、戦前の労農党代議士で、右翼の凶刃に倒れた山本宣治を讃える記念碑前で妻と記念写真。 京都生まれで、侵略戦争に反対し平和と民主主義を守るためにたたかった代議士。昭和三年、総選挙に労農党から立候補して当選、天皇制と戦争に反対する人々を弾圧・迫害し暗黒政治をつくりあげた治安維持法にただ一人反対し、「山宣ひとり孤塁を守る」と奮闘。翌年、上田に来て、上小農民組合主催の講演会で千人を前に大演説、聴衆を沸かせたといわれています。 ![]() 「山宣」は、治安維持法改正令(勅令)反対のための発言原稿を準備して国会に臨んだが、妨害にあって発言できずに、その夜、東京・神田の宿舎で右翼に暗殺されました。39歳でした。 「山宣」は別所の人たちのみならず、長野県人にはこよなく敬慕されています。 妻と「山宣」を偲びながら考えたこと。憲法9条をかえ、アメリカと肩を並べて日本が海外で戦争する国づくりをねらう安倍内閣の右傾化の動き、暴力団による長崎市長銃殺事件など。「平和と民主主義をこわす動きは許さない」の思いを新たにしました。 ここまできて温泉につからないのは失礼…。そこで、戦国時代、真田一族が英気を養い、傷をいやしたことで知られている天然の岩間をそのまま浴槽にした石湯で汗を流す。 |
|
写真(上田市・別所) | |
上田市武石村余里の花桃 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
余里のハナモモ | 鮮やかなハナモモ |